無料ブログはココログ

最近読んで、かなりおもしろかった本(人を選ぶ)

最近読んだもので、超おすすめ(万人向け)

« レグザR9000での録画について(ネガキャンではない) | トップページ | 最近やったゲーム『ゼルダの伝説 大地の汽笛』(NDS)② »

最近やったゲーム『ゼルダの伝説 大地の汽笛』(NDS)①

タッチペンアクションアドベンチャーと銘打った前作『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』同様、良ゲーである。
さすが、2009年冬ボーナス145万円の会社が作っただけのことがある。

(以下、前作の感想とやや被る部分もあるが、ご容赦いただきたい)
本作は敵の攻撃は原則としてタッチペンで突っつくだけ。初心者向けのアクションゲーだなと。ダンジョンも2Dだから簡単だろう。そんなことを思ってプレイしていた。
しかし、やはりゼルダだ。それほど甘くはない。

*****
アクション要素については、単に突っつくだけではなく、いろんな武器に切り替て攻撃しなくてはならない。しかし、攻撃も移動もタッチペン操作だ。これが、難易度を高めている。また、本作ではゼルダの移動操作も行う必要がある。ボス戦などでは、4つの操作(リンク移動、ゼルダ移動、通常攻撃、アイテム攻撃)を、タッチペンで行う必要がありとても難しい。
また、今回登場した新アイテムの「サンドロッド」。アイデア自体はいいが、操作性が最悪(うまく操作できない)。
砂の神殿のボス戦での玉転がし、パズルで四角を転がすのに一苦労。
謎解きではなく、アクション操作にいらだって、クリアを諦める人もいるんじゃないか?
実際、私はまだクリアしていない。ラスボスで挫折した。
難しくても面白ろければいいが、面倒だったりストレスがたまったりと、心が折れた。
※岩弾くところ。ハート出まくりですぐ回復するから、なかなかゲームオーバにもならない。攻略サイトを見ると、笛も吹かなきゃならないそうだタイミングがシビア。攻撃のつもりが移動判定(前転)となったりする。
せめて、リンクの移動は十字キーでも可能にしてほしかった。

*****
ダンジョンもなかなか歯ごたえがあった。
特に、神の塔の後半は難易度が高くやりごたえがあった(それ以外の神殿は簡単)。

*****
本作をプレイする上で、最低限心がけたいのが、
●「動く床」「壁」「扉」「敵の属性(氷の神殿のボスなど)」は、マップ画面(上画面)を見るべし!
●「L」「R」ボタンで、サブアイテムに切り替えられる。これを使わないとボスは辛い。

という点だろう。大したことではないが、いちおう書いておく。

※次回の更新では、システム面などについて触れる。

ゼルダの伝説 大地の汽笛(特典無し)
ゼルダの伝説 大地の汽笛(特典無し)
おすすめ平均
starsエンディングが…
starsDS2作目のゼルダのクリア後レビュー
starsDSでもゼルダだーって感じられました。
stars流石のゼルダ
stars最高

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

※実は、本作は「FF13」クリア後からプレイし始めたのだが、仕事等で多忙となりなかなかプレイできず。
ラストバトルちょい前の状態からは、数日間まったく手をつけてなかった。
本日、久しぶりにプレイしたが、上述したようにラスボスが倒せない。
岩はじき無理。再プレイは、電車の上からでマンドクセ。
なんか、クリアしようとするモチベーションがなくなったため、もうやめ。さよなら。

※「読んだ本」の更新が滞っております。最近は、仕事用の資料(専門図書)の読書ばかり。あまり面白くないし、ジャンルが特殊なので紹介しません。

※1月10日追記。なんとかクリアしました。ほんと、岩を弾くのは辛かった。マジで、DS打っ壊したくなった。

« レグザR9000での録画について(ネガキャンではない) | トップページ | 最近やったゲーム『ゼルダの伝説 大地の汽笛』(NDS)② »

ゲーム」カテゴリの記事

○最近プレイしたゲームの感想」カテゴリの記事

カテゴリー